DXと表記する理由:「Trans」を「X」と略すことが一般的なため
DXとは(概念:スウェーデンのウメオ大学 → 2004))
・エリック・ストルターマン教授によって提唱された概念
・進化し続けるテクノロジーが人々の生活を豊かにしていく
経済産業省の定義(2018):企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」(2018)
- 既存基幹システムの老朽化に対して、デジタル市場の拡大とともに増大するデータ
- メインフレームの担い手の高齢化による世代交代の必要性
- テクノロジーの進化に伴う先端IT人材の不足
DXの意味
デジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革すること
DXの目的
重要なのはビジネスのスピードを上げることである(システム開発のスピードではない)
DXの内容
- 基本: DXの基本は、収集した大量のデータの中から価値を見出すことです。
- クラウド(大量データの保管):デジタル化のすべての礎となるのはデータです。DX実現のためには、膨大なデータが必要となります。クラウドサービスの使用が前提となります。
- IoT(大量データの収集): データの収集を人手だけに頼るのは限界があります。そこでIoTの出番です。様々なモノをインターネットにつなぎ、具体的にはセンシング技術を利用してモノのデータを大量に蓄積できるようになります。
- AI(大量データの分析): 大量のデータを分析するのに必要となるのがAIです。AI自らがデータを学習し、自律的に答えを導き出すディープラーニングなどが発達することで、AIの応用範囲はますます広がっていきます。
- 5G(大量データ利用・活用の迅速性担保): 既存のネットワークと比較して、「高速性」「低遅延」「多端末接続」などを特徴に持つ。
- モバイル (大量データの利用・活用): システムのユーザーが外出先などどこにいてもITサービスを提供できますし、彼らからの情報収集も可能となります。
- その他:「SNS」、「VR/AR」、「モビリティ」、「センサー」など
DXのイメージ
DXの取り組み状況
- DXを検討・試行・実施した企業: 全体の87%
- DXを実践して成果を出した企業: 金融:47% 運輸:45%
★出典:「グローバル・デジタル・トランスフォーメーション調査レポート2019」 デジタルトランスフォーメーションの取り組み状況
DXのまとめ & 今後について
・まとめ : 政府が民間企業のシステム導入に口出しするのは異例ですが、レガシーシステム(過去の技術や仕組みで構築されていて、現在も継続利用しているシステム)に固執するこが危険性を伝えるとともにDXの重要性(競争優位性の確保)を示したと言えます。
・今後について: 自動車産業、ヘルスケア(医療)、製造、小売など各業種でDXの取り組みが進み、様々な改革が行われ、社会が変わっていくと考えます。
DXの事例について
- アメリカ: 自動車の自動運転 → 公道でテストフェーズ
- 国内: 無人化コンビニの実現 → 現時点で、自動化に複雑な税金納付業務や配達受付業務は未対応
”IT Professor”に戻るには「こちら」をクリックしてご参照ください。